なにやら窓手の話題が多いので今回はコード云々抜きにして育成過程を書いていこうと思います。
窓手へ放つステルス用BOT。。それはほぼ弓手一択だと思われます。 しかし、弓手といっても性質的にハンター、バード、ダンサーと3種類あります。 DS用BOTとしてステータスはDEX>INT>STR確定ですが、職業はどれが一番良いのでしょうか? まずハンター。 「不利」 SP係数が低い。 AGIを上げない為、転生したとしても窓BOTとしては真価を発揮しきれない。 転職試験がだるい。 「有利」 肉入りで下水への移動がアンクルスネアで楽、またトゥルーサイトも同様。 バード、ダンサー。 「不利」 足止めスキルが無い為、肉入りでの下水までの移動が非常に辛い。 「有利」 SP係数が高い。 SP最大値が高いほどSPの回復力も高くなるのでDSBOTとして優秀。 転職試験が比較的楽。 まぁ効率を求めるならバード、ダンサーでしょう。 ではどちらの職がDSBOTとして良いでしょうか? 基本的に性能は同じですが、JOB加重値がバード+8 ダンサー+4と「4」も異なります。 この為バードでなければDEX140は狙えません。 転生すると加重値はバードとダンサーで逆になりますが、元が高くなっている為どちらでもJOBが高ければ容易にDEX140が狙えます。 また、バードの場合転職試験がスノースノー?と友達になるだけで終わります。 よってダンサーのようなアイテム集め、踊りが無い分転職が楽になります。 上記の結果からバードがDSBOTに向いていると思いますね。 では、そのバードの育成について、私の場合どのようにしているのか?を書いていきます。 ステ初期値はAGI9DEX9INT9これ確定ですね。 まず、アーチャーまでは+7マインゴーシュとプパアドベ辺りを持たせ下水でタロウ狩りです。 すぐJOB10になります。 そして、事前に集めておいた「木屑40個」を持たせ即転職させます。 その後また下水に戻り+7コンポジットボウを持たせ肉入りでBASE18までもって行きます。 BASE18になったら+6クロスボウ、テレポクリを持たせ下水2にタロウだけを狩るようにして放ちます。 koreは窓手仕様を下水用に改良したものであり、スキル攻撃は行いません。 この時通常攻撃でタロウ2確殺、ステはDEXにのみ振ります。 時給は50K~程。 この状態でBASE33までもっていきます。 BASE33になったらスケルトンC(ATK+10)挿し+5角弓を持たせ同じように下水に放ちます。 この時DEXにのみ振っていれば通常攻撃でタロウ1確殺になり、時給150Kほど出るようになります。 JOB31になったら梟10鷲10DS10になるので、窓手へ放ちます。 まぁ時給150K出てるならそのままタロウでも良いのですが、速さを求めるなら窓です。窓。 設定は通常攻撃を織り交ぜたDS狩りで座らない設定、DEX80~90、INT18~30で、窓特化武器を持たせ、鎧のカードをこの時点でHPが800か900程度なので被ダメテレポがMISSした場合即死しない為に鎧のカードをプパかロッダフロッグにします。 しかし、それでも死ぬことが多いので白Pか重量の軽いヒナレの葉、アロエの葉、マステラ等を持たせます。 この状態で初期時給700K~程でます。 そして、JOBが40以上になったら即転職し、また窓手へ放ちます。 ここまでの過程でステルス公平無しの場合約半日、有りの場合1日以内で可能です。 転職直後も緊急回復アイテムは持たせたほうがよいでしょう。 通常攻撃を織り交ぜた攻撃は、INT30~50、DEX90~110ぐらいまで行っています。 その後通常のDSのみの狩りに変更させます。 そこからDEX140、INT90までステータスを上げていきます。 目安としては初期から公平有りでBASE90まで4~5日、転生まで2週間以内といったところです。 一応私の場合このような感じですが、やはり設定によってバラバラなのでなんとも言えませんね。 まぁやってはいけないことといえばアチャ時代の窓手DSonly狩りですね。 座ってばかりいることになり効率でません。はい。
by chronoship
| 2005-08-28 14:04
| BOT
|
最新のコメント
以前の記事
カテゴリ
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||